JPLプレーオフ2 レギュレーションおさらい
ベルギー1部、ジュピラー・プロ・リーグのもう一つのプレーオフ、PO2についてです。
組み合わせ
グループAが1部の7位、9位、12位、14位、2部の2位、4位
グループBが1部の8位、10位、11位、13位、15位、2部の3位
グループA
1 STVV
2 シャルルロワ
3 オイペン
4 オーステンデ
5 ベールスホット・ウィルライク
6 ウェステルロ
グループB
1 コルトライク
2 ムスクロン
3 ズルテ・ワレヘム
4 セルクル・ブルッヘ
5 ワースラント・ベヴェレン
6 ユニオン・サン・ジロワズ
プレーオフ2レギュレーション
ベルギーリーグのPO2は、1部の7位~15位、2部の2位~4位までのクラブが参戦(1部の最下位と2部覇者が参戦できないのはよく分かりませんが…)。全12チームをA・Bの2つのブロックに分かれ、総当たり10試合を行う。
順位表が並んだ場合は、次の順で順位が決定する。
1.勝利数
2.得失点差
3.得点数
4.アウェー得点数
5.アウェー勝利数
6.プレーオフ
それぞれのグループリーグで1位になったクラブが対戦。レギュラーシーズンでの順位が上のクラブのホームゲームとして、一発勝負でPO2の覇者を決定する。(開催日は5月22日 20時半)
※Aがオイペン(1部12位)、Bがコルトライク(1部8位)が1位の場合、レギュレーションの順位が高いコルトライクのホーム「グルテンスポーレンスタディオン」がホームとなる。
EL出場権決定戦
A・Bのグループリーグ、更に1位同士が対戦して、PO2の覇者を決めると、最後はPO1の4位と、UEFAヨーロッパリーグ予備選2回戦出場を決める最終プレーオフを開催する。ホームゲームはPO1の4位のクラブのホームスタジアムで行われる。(開催日は5月26日 18時)
欧州戦への関心を問われるPO2
毎年のように言っていますが、PO1の出場を逃したクラブで、余った日程を消化させていくために行っているようなプレーオフと言ってもいいと思います。勝ち上がって、ヨーロッパリーグの出場権を得たところで、7月には公式戦が始まってしまうので、バカンスが欲しいクラブにとっては、モチベーションが上がらず、露骨にメンバーを入れ替えるクラブも多くみられます。
今シーズンは、ベルギー5強(アンデルレヒト、クルブ、スタンダール、ゲント、ゲンク)の5チームがPO1に進出していますが、これらのどこかが6位以内を逃した場合、何が何でもPO2を取りに行くべく、レギュラーシーズンと変わらないベストメンバーを起用していくこともあります。今シーズンだと、エースのハルバウィの2年連続得点王がかかっているズルテ・ワレヘム、3年連続のPO1進出を逃したシャルルロワ、今季レギュラーシーズンで健闘したSTVV辺りが有力候補になるでしょう。
ただ、このプレーオフを来季に向けた準備に捉えるクラブもあり、レギュラーシーズンで振るわなかった選手にとっては、アピールのチャンスになります。今ではオイペンのエースストライカーになった豊川雄太も、昨シーズンのPO2で得点を重ねたことが、今季につながったと言えるでしょう。
スカパーではSTVV戦が全試合放送なので、よかったらチェックしてみてください。

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません